トップ レシピ〜うま味の活用〜 さつま(広島) テーマ 郷土料理、減塩 2020年03月09日 UP さつま(広島) あじ こんにゃく ごはん・米 みそ 小ねぎ 白ごま 中国地方 広島 減塩 郷土料理 コンテストレシピ 食塩相当量(1人分) 1.7g 減塩率36%(対伝統レシピ) うま味調味料ポイント! • 魚の骨でだしを取る時に、うま味調味料を加えることで、だしのうま味を引き出した。 • 魚の生臭さを取り除くために、うま味調味料を入れた水で魚を洗い、魚の下味にうま味調味料を使用した。 • こんにゃくの臭みを取り除くために、うま味調味料を入れて下ゆでし、煮るときにも加えた。 うま味調味料の活用術 ◉第4回「うま味調味料活用 郷土料理コンテスト」2019 うまみ活用賞 チーム:うさこと 審査員コメント・受賞チームの味覚評価結果はコチラ 材料5人分 鰺(可食部) (*鯵の骨もとっておく) 300g みそ 60g 炒りごま 120g こんにゃく 200g 小ねぎ 100g みりん(だし取り用) 150cc 酒(だし取り用) 大さじ1 みりん(こんにゃく用) 小さじ1 酒(こんにゃく用) 小さじ1 うま味調味料 (6回に分けて使用) 35ふり(3.5g) うま味調味料ってなんだろう? 作り方 鯵はボウルでうま味調味料(5ふり)を溶かした水で洗い、水気をふいてから、さらにうま味調味料をふって(5ふり)焼く。焼き上がったら身と骨に分ける。 鍋に鯵の骨、みりん、酒、うま味調味料(5ふり)、ひたひたの水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火で約1〜2分煮出し、だしを取る。 その他の材料の下ごしらえをする。 味噌はアルミホイルに塗って焦げ目がつくまでグリルで焼き、ごまはフライパンでさっと煎ってすり鉢でする。 こんにゃくはうま味調味料(5ふり)を加えた湯で、茹でてアク抜きをし、3cmの短冊に切る。ねぎは小口切りにする。 鍋にこんにゃくを入れて火にかけ、だし、みりん、酒、うま味調味料(5ふり)を加えて水分を飛ばし、水分が飛んだら火を止めて冷ます。 すり鉢にほぐした魚の身を入れ、しっかりする。 5にみそ、うま味調味料(10ふり)を加えて混ぜ、2のだしを少しずつ加え、ほどよい固さになるまでのばす。 6が冷めたらこんにゃくとねぎを加えて混ぜ、さつまの出来上がり。 器に温かいご飯をよそい、上にさつまを乗せる。 広島の郷土料理「さつま」の特徴 (応募レポートより) ●食材 主にコノシロ(シーズンは5〜6月)を用いるが、コノシロ以外にもワチ、いりこ、鯵、鰈、ベラなども使う。いずれも瀬戸内海沿岸、島々で獲れる魚で、もっぱら商品価値の低い魚で作られていた。短冊やみじん切りしたこんにゃくを加える。 ●由来 さつまは、瀬戸内海沿岸部や島々で古くから食べられている郷土料理で、「薩摩のお殿様から作りかたを教わった」「薩摩のお殿様が鯛の頬肉を使っていたものが伝わり形を変えた」「汁とご飯を薩摩の紋の十文字にかき混ぜて食べたことから」など諸説ある。宿場町であった海田町では、参勤交代の時に来た薩摩の下級武士が自炊したものに由来すると言われている。主として用いるコノシロは、焼く時に臭いがするので、家の中で焼かないようにしたり、昔、武士は「この城」を焼くと言って忌み嫌ったという言い伝えもある。 関連レシピ 中身汁(沖縄県) ひゅうが飯(愛媛県) 根曲がり竹のみそ汁(長野県) 馬かやき(秋田県) 角寿司(長崎県) はらこ飯(宮城県) 鯖寿司(京都府) おやき(長野) 鶏(けい)ちゃん(岐阜) だまこ鍋(秋田県) へそ大根のにしめ(宮城県) なまぶしの押しすし(大阪府) 芋煮(山形) 伊予さつま汁(愛媛) 奈良和え(奈良) レシピを探す 詳しく検索 テーマ すべて 時短・簡単 減塩 郷土料理 主食 主菜 副菜 汁物 デザート レンジ ゆでる 和える 炒める 焼く 煮る 蒸す 揚げる 春 夏 冬 秋 通年 食材 すべて 馬 もち米 ごはん・米 麺 卵 果物 海藻・乾物・こんにゃく 牛 粉類 豆類・大豆加工品 豚 野菜 魚介 鶏 料理家 すべて つくりおき食堂 まりえさん 木内由紀さん 川津由紀子さん 佐藤 加奈子さん 今日のおうちごはんさん まこりんとペン子さん maina(米山真衣)さん RINATY(りなてぃ)さん おねこさん 小春(ぽかぽかびより)さん 道添明子〈あーぴん〉さん 五十嵐豪さん 五十嵐ゆかりさん ほりえさちこさん リュウジさん 渡辺あきこさん 閉じる レシピ~うま味の活用~ レシピトップ レシピ 注目!!特集レシピ ラク速ゆかりレシピ監修 うま味くんレシピ リュウジさんの 爆速レシピ ほりえさちこ先生考案 体に嬉しい減塩味噌汁レシピ ほりえさちこ先生考案 野菜が好きになる! 郷土料理コンテスト受賞作品レシピ うま味応援団一覧 うま味調味料ってなんだろう? 7月25日は「うま味調味料の日」 食育応援!お役立ち情報