トップ レシピ〜うま味の活用〜 鶏肉のふんわりから揚げ テーマ 主菜、揚げる 2020年03月31日 UP 鶏肉のふんわりから揚げ 鶏もも肉 卵 片栗粉 白ごま カレー粉 しょうが しょうゆ 小川 聖子 食塩相当量(1人分) 0.8g うま味調味料の活用術 鶏肉のから揚げは、外側はカリッと、内側はふっくらジューシーに揚げたいもの。でも、なかなか上手にできなくて……という人も多いのでは? 揚げ衣にひと工夫して、失敗なくふんわりと仕上がる方法をご紹介します。ほのかなカレー風味が後を引くおいしさ! 材料2人分 鶏もも肉(皮なし) 250g 溶き卵 大さじ1と1/2 片栗粉 大さじ3 白ごま 小さじ2 粗びきこしょう 少々 揚げ油 適量 〈A〉 うま味調味料 少々 カレー粉 小さじ1/2 しょうが汁 小さじ1 酒 小さじ2 しょうゆ 大さじ1と1/2 ◉材料メモ 衣に卵液を加えることで保水性が増し、鶏肉から水分が逃げずふんわり仕上がります。またカリッと揚げるには初めに低温で、次に高温での2度揚げが基本。鶏肉の下味にうま味調味料を加えると鶏のくさみがやわらいで、うま味が増し、いっそう万人好みの味になります。 うま味調味料ってなんだろう? 作り方 鶏もも肉は大きめのひと口大に切り、Aをもみ込み20~30分おく。 鶏肉の水気をキッチンペーパーでふき、溶き卵と片栗粉を加えよく混ぜる。 白ごまと粗びきこしょうを混ぜ、160℃の油で3~4分揚げ、一度取り出す。油の温度を180~190℃に上げて肉を戻し入れ、カリッと揚げ、油をきる。 先生プロフィール 小川 聖子(おがわ せいこ) 女子栄養大学卒業。栄養士。親しみやすく失敗のない料理に定評があり、テレビ、雑誌などで活躍中。特に野菜に精通し、一汁三菜の食卓を提唱している。近著に『ゴーヤー、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず』(グラフ社刊)など 関連レシピ 【新玉ねぎのうまチーズ焼き】 五十嵐ゆかりさん考案 【レンジで鶏とアスパラガスのうまレモンクリーム煮】 五十嵐ゆかりさん考案 【レンジでうまサラダチキン】 五十嵐ゆかりさん考案 ビールにイケる【本当に美味しいパラパラ納豆チャーハン】 おねこさん考案 蒜山おこわ(岡山) ペペロンポークソテー ほりえさちこさん考案 【うま濃厚クリームグラタン】 五十嵐ゆかりさん考案 【下味冷凍でうまネギ豚】 五十嵐ゆかりさん考案 【ご飯に乗せたい】豚こま肉と茄子ゴーヤの甘辛味噌炒め 今日のおうちごはんさん考案 【うましゃぶ】 五十嵐ゆかりさん考案 【しっとりうま辛チキン】 五十嵐ゆかりさん考案 【うま味調味料でしっとり鶏ハム】 五十嵐ゆかりさん考案 【豚バラレタスのうま味重ね蒸し】 五十嵐ゆかりさん考案 【茹で卵のうま味噌漬け】 五十嵐ゆかりさん考案 【サバ缶のおろし煮】 五十嵐ゆかりさん考案 レシピを探す 詳しく検索 テーマ すべて 時短・簡単 減塩 郷土料理 主食 主菜 副菜 汁物 デザート レンジ ゆでる 和える 炒める 焼く 煮る 蒸す 揚げる 春 夏 冬 秋 通年 食材 すべて 馬 もち米 ごはん・米 麺 卵 果物 海藻・乾物・こんにゃく 牛 粉類 豆類・大豆加工品 豚 野菜 魚介 鶏 料理家 すべて つくりおき食堂 まりえさん 木内由紀さん 川津由紀子さん 佐藤 加奈子さん 今日のおうちごはんさん まこりんとペン子さん maina(米山真衣)さん RINATY(りなてぃ)さん おねこさん 小春(ぽかぽかびより)さん 道添明子〈あーぴん〉さん 五十嵐豪さん 五十嵐ゆかりさん ほりえさちこさん リュウジさん 渡辺あきこさん 閉じる レシピ~うま味の活用~ レシピトップ レシピ 注目!!特集レシピ ラク速ゆかりレシピ監修 うま味くんレシピ リュウジさんの 爆速レシピ ほりえさちこ先生考案 体に嬉しい減塩味噌汁レシピ ほりえさちこ先生考案 野菜が好きになる! 郷土料理コンテスト受賞作品レシピ うま味応援団一覧 うま味調味料ってなんだろう? 7月25日は「うま味調味料の日」 食育応援!お役立ち情報