- トップ
- レシピ〜うま味の活用〜
- むらくも汁
テーマ
汁物、煮る
2020年03月30日 UP

食塩相当量(1人分)
1.7g
溶き流した卵が汁の中に薄い膜状に広がり、それが空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えることから付いた名前です。水溶き片栗粉でとろみをつけておくのがミソ。思いついたら手近にある材料ですぐできるので、覚えておきたい汁物です。
材料2人分
-
卵
小1個
-
のり
1/2枚
-
片栗粉
小さじ1
-
水
小さじ2
-
削り節
大さじ1
-
しょうゆ
小さじ1/2
〈A〉
-
うま味調味料
少々
-
酒
小さじ2
-
塩
小さじ1/2
-
湯
カップ1と3/4
◉材料メモ
・汁物や煮物、鍋物にうま味調味料を加えると、だし汁を使わなくても十分においしくでき、減塩効果も。しょうゆは最後に加え、すぐに火を止めることで香りが飛ばず、風味よく仕上がります。
作り方
卵は割りほぐし、のりはちぎる。片栗粉は水と合わせておく。小鍋にAを煮立て、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
のりを加える。溶き卵を鍋肌から回し入れ、ひと煮する。
削り節、しょうゆを加えて混ぜ、火を止める。好みで三つ葉か青ねぎを散らす。
先生プロフィール
小川聖子(おがわ・せいこ)
女子栄養大学卒業。栄養士。親しみやすく失敗のない料理に定評があり、テレビ、雑誌などで活躍中。特に野菜に精通し、一汁三菜の食卓を提唱している。近著に『ゴーヤー、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず』(グラフ社刊)など